ブログは100記事をまずは書け!って多くのサイトで書かれてるから更新ペースを上げてみた。ただ、なんで100記事なんだ?という疑問が出てきた。
そこで「100記事」うんぬん言ってるブログを100件読んでみたのです。正確には、「ブログ+100記事」と「SEO+100記事」の二つのキーワードをGRCにかけて、上位100位までのサイトから重複サイトを除いた合計100記事。
23時半からスタートして、2時に読み終わった。オッケーGoogle,これ以上はもう無理だ。分かった事をまとめてみる。
「ブログ 100記事」うんぬん と言ってるサイト 100 記事を読んでみた結果
サンプリング数としてはデータが不足しているかもだけど、だいたいどのブログも書いてある事は同じだから問題ない考えです。
100記事の内容をまとめると次の5つに要約される
- 書いてみたよ♪
- 感覚が研ぎ澄まされて己のレベルが上がる。
- ゴミの中にもロングテール拾える記事が出来てアクセスUP!
- 読者が増えたよ♪
- 効果は分からん
「1.書いてみたよ♪」の記事が一番僕にとって必要ない情報だった。けど、ほとんどのブログがコレだったのよね。その後の経過も具体的に100記事の理由は書いてない。
「100記事書いたよ♪」をウェブにアップするのはなんでだ?と新たな疑問が出てきた。たぶん意味はないと思う。
100記事でブログのPVあがる理由をまとめ
かってに考え方をまとめて理由に紐づけると、
ブログを100記事書けば単純に1記事に1~2PVが毎日入って、かつ当たり記事も出てくる可能性が増えるって事だけ。数打ちゃ当たるみたいな記事しか出てこないんだもの。
あとは、再現性のない話になってくる。例えば、文章力が上がるとか需要に対するアンテナが分かってくるとか。
100記事書くとPVが上がるという保証なんてなくて、100記事以下で数十万PVの人もいるし、コンテンツとか滞在時間とかの方が重要なんじゃないの?って思ったよ。
ただ、次のパターンだと話が変わる
100記事+毎日更新だと話が変わるかもしれない
単純に100記事だけの話をしましたが、それに加えて毎日更新が入ると内容は変わってくるかもしれません。
というのも100記事でPVあがったという人は、総じて毎日更新してる人が多かったから。
記事数よりもブログが内部的に動いてる方がSEOで効果的なんじゃないの?って単純に思ったよ。現に「ブログ+100記事」のキーワードでは、2016年に公開されたサイトが上位50件のほとんどに入ってた。直近の100記事書いた人達が検索に上がってる感じでした。
100記事 + 毎日更新のパターンで良い情報が書いてあった記事
正直な所 100記事 書く理由については、この記事だけ読めばしっくりくる。
読者を意識してコンテンツを作って、その上で100記事と毎日更新したら、おのずと自然SEOでPVあがるよって。
全体見て思うのは、「100記事書く」って事だけが独り歩きしてる気がします。
調べた事のまとめ
100記事書くとPV上がるのか?については、分からんという事にしました。
しかし、「100記事 + 毎日更新」にするとPVは上がりやすいかもしれません。
このサイトの情報
このサイトは毎日更新のサイトではないです。そして現在、公開済み記事数は78になります。
100記事書いたよ♪は意味ないと思ったので、100記事超えて1ヵ月したぐらいに数字が伸びたか記事にしたいと思います。
どうかそれでよしなに
ブログ100記事書いた その後の経過
100記事書いて、その後1ヵ月してから経過を追ってみました。
ブログ100記事 達成!してから1ヵ月後の変化した結果を紹介するよ♪
こちらもどうぞ