10万PV、10万PV!とスタート当初から言い続けて、一向に辿り着く気配のない当サイトはブログ運営から16か月目に突入しました。
前にどこかで書いたけれど、「夜の海をずっと泳いでいるような感覚ですよ」これは
夜の海ってオシャンティで気に入ったので再び使いましたが、改めて読むと何言ってっか分からない例えです。
そういうフワフワッとしたこと書くから10万PVが見えてこないんでしょうね!くっそ
PV報告と、新しいサイト作るぞ!の巻
当ブログ16か月目のPVは
14,870!
減りました。
3記事だけの更新なのでそんなところでしょう。
月 | 更新記事数 | PV |
1 | 7 | |
2 | 11 | 700 |
3 | 8 | 2660 |
4 | 11 | 4463 |
5 | 8 | 9892 |
6 | 9 | 11628 |
7 | 7 | 14079 |
8 | 9 | 10551 |
9 | 10 | 12838 |
10 | 11 | 13247 |
11 | 19 | 17176 |
12 | 10 | 15138 |
13 | 4 | 14937 |
14 | 11 | 15552 |
15 | 7 | 15246 |
16 | 3 | 14,870 |
この結果に悲観はありません。
なぜなら
- 書いてるクエリは情報が廃れていく
- すでに書きたい主要なワードを書いている
- そこそこ結果でてる
コレはアレですよ、興味ないこと書かないとダメってことですわ、みなさん!
1ミリも、1ミリもキーボード叩く指が動かないわけですよ。
でも叩かなければPV増えないのですよ!
世界はそれを停滞と呼ぶんだぜ!!
あらためてデータ見て分かったこと
実はデータ見て分かりましたが、僕が思った以上に記事を読んでもらえていました。ありがとうございます。
【今回の行動目標】
- 読了率を上げるために、記事をダイエットしたり、捨てたり、まとめたりする。上がれば達成
- ウェブのライティングについてを学んで、記事の読了率を上げる。
行動目標に対してやったこと
まずはライティングについてを学ぶために、本を読みました。
控えめに言って絶対に読むべきである「沈黙のWebライティング」
― コレが失敗。重い。サイトにかける"アレそれ"が重すぎて僕はなんてダメなんだろう、人間はダメだ、次に生まれてくるとき私は貝になりたいという気持ちになった。
数うちゃ当たる・ゴミばら撒く倫理観は僕の中にはなくて
トレンド追うのも求めていない考えでもってして
最後に本読んじゃったら逃げ道がなくなってしまったのだよ
― 逃げ道ないならば!と、重い腰上げてサーチコンソールと向き合うと、頑張ってリライトしてもたいした成果には・・・
という結論
― じゃあ読了率を!と思ったら、けっこう読まれてることもわかりました。
さらには読んでもらえてる記事と読まれていない記事もそれぞれ分かってきて、
その理由からすれば全然悲観するほどのクソブログではないじゃないかと今では思ってます。
もっと言えば、こんな狭いクエリなのにパクられたりすることもあって、
コレは面と向かって直接「お前かっこいいな」とか「かわいいね」って言われるよりも、第三者を通じて「あの人がかっこいいって言ってたよ」と耳に入る方がうれしい、それっぽく言えばウィンザー効果的な心地よさすらも感じている。
残す術として、
例えば「タイトルをガッツリ変えてCTR50%以上になって―」ならば、話は多少変わるでしょう。
ただ、小手先の事やったところでそれは良いサイトだと思わないわけです。
「書き手のいないサイトは目指してない」
という売れない作家みたいなこと言ってますけど、そういうことです。
人を誘導して作る数字には価値なんてなくて、あるがまま受け入れる仙人みたいな境地。
クエリによって評価対象も変わるみたいで、僕は今のやり方が間違ってる思わないし、むしろ合ってると思ってるので、とにかく新しい需要記事書く以外にPVアップする方法はないのである。
「でも書きたくないのである」
と、ダラダラ逃げる口実を書いてみた。ちなみにこれは読まれてない記事。
結論「新しいサイトを作る」
そんなわけで、新しいサイトを作ろうと思いました。
テーマは自分が読みたくなるブログ
大儀・信念をその辺に置かなければ書けなくなるからです。
ジャンルは、お金要素を消して、廃れない、かつ権威性を求めたブログ
また報告します
当月の目標は
新しいサイトを立ち上げるところまで頑張る!です
ちょ、もう5月2日ですやん。更新日間違えました。