新型コロナウイルス感染症の影響

日本郵便(郵便局)からの「国際郵便」は、現在大幅な遅延が発生しているのに加え、多くの国・地域で引受け停止措置が講じられています。

Due to the COVID-19 coronavirus
The international mail has been terrible delayed or stopped due to the reduction in airline flights.

https://www.post.japanpost.jp/int/information/index.html

ebayがAMPを導入!アクティブコンテンツ 禁止の理由はコレか

Mobile

Mobile

ebayがactive content入りのテンプレートを使えなくするとルール改定しましたが、ebayの説明では腑に落ちなかったので詳細を詰めて答えを出しました。結論としては、AMPを導入したから。って事にした

ダメな理由を考えたのと、ebayが導入したAMPについて

なぜ今になって Javascript がダメになったのか?

そもそもアクティブコンテンツがダメな理由が分からないのです。ebayの説明では「なぜ」の部分が多く語られていない。(見つけれなかった)

the use of active content in listings, including JavaScript, Flash, plug-ins and form actions, inhibits purchases on mobile devices and can lead to abuse in the marketplace.

この数行で納得できますか?

テンプレートで商売してる人がたくさんいる

Javascript使ってるテンプレートがこれだけ多く浸透している現状があって、さらにテンプレートの売買が ebayの中と外で、市場として存在する。

今回の発表は、テンプレートを販売して総合サポートしてる業者からしたら大打撃。なのにたいして理由の説明がセラーにない。

Best practices for replacing active content in eBay listings」を読むと、ebayは現状のグレーに対してかなり理解と譲歩があるように感じる。つまり、それらを考慮してでもとにかく"Javascript"がダメなんだーって話を聞かされている気分になる。

なぜ Javascript がダメかは、ebayがAMPを導入したからで結論づけた

AMP はスマートフォンやタブレットで WEB ページが高速に表示されることを目的に Google が立ち上げたオープンソースプロジェクトで、国内外で今年 2 月より導入が進められています。簡易版 HTML の採用により一瞬に近いスピードで表示されるのが特徴です。

参考:eBay、モバイルサイトにAMPの導入を開始

このAMPをebayが導入/スタートしたようです。詳細:Browse eBay with Style and Speed

AMPって僕は全然知らなかったのですが、このモバイル端末でWEBページを高速表示するシステムに対応するためには「Javascript」が入っているとアウトみたいで、さらに制約も多々ある。

 

ebay的には、AMP導入すっけど各セラーが自由にJavascript使ってたら、突然 商品なくなるやんけ!!って事なんじゃないでしょうか。

ebayはモバイル環境を非常に重要視していて、そのメイン施策がこのAMP導入で間違いないと思う。そして、これが上記ebayが説明している「アクティブコンテンツがモバイルでの妨げになる」って理由でしょう。

そう思うことにしました。

ebayにAMPが導入されたので、これからセラーがすること

Future

セラーはこれから何をすればいいでしょう?

答え:とりあえず 何もしない

僕的には、この答えに落ち着きました。

専門店の人はやはりテンプレートは必須です。ただ今は新しい流れなので、現状で完璧に対応できているテンプレートは多くないと思われる。ルールが定まってないから

ebay内のGoogle ストア ですらJavascript使ってるし、AMPのための指定 viewport になってなかったりする。AMPってGoogleがやってる事なんですよ。

まだ必要ないのか、僕の見方が悪いのか分かりませんが、とりあえず確認できません。(デベロッパーツールで見れなかった)

なので本格的に動くのは来年、ebayのルール策定がまとまってからで良いんじゃないでしょうか。

重要なHTMLは「マイクロデータ」

一つ、現時点でも重要なHTMLがあります。それが当サイトのebayテンプレートでも使用しているマイクロデータ部分

<div vocab="https://schema.org/" typeof="Product">
<span property="description">
商品説明:800文字まで
</span>
</div>

この"div"と"span"で挟んである 800文字 で書かれた内容が、今後ルール策定された後にモバイル端末から見た画面に表示されます。特にタグが指定されてない場合、重要そうな部分をebayが250文字抜粋して表示するようになります。

mo-taisakuView Item description summary feature

800文字内に使えるタグにもルールあったり、タグによって文字数のカウント方法が異なる。現状はそこまでは機能していないが、今でも商品説明はそれらで囲むといいと思われます。


 

ちなみに、

当サイトのebayテンプレート ver.1でも大きな問題はないと思われますが、Android 4系だったり、少し古い端末の場合は意図した表示を華麗にスルーするようなのでご注意願います。

テンプレートのver.2を公開したいのですが、なるべく簡単な作りにしたいので切り捨てる端末を選びたい。ebayにアクセスしているモバイルデバイス一覧みたいな情報を探しているのだけど見つかりません。公開されてないのでしょうか。

どなたかご存知ないですか?

こちらもおすすめ

 

-ebay 新着情報, ebay輸出

関連記事とスポンサーリンク

© 2023 前略、ヨッタさんへ