新型コロナウイルス感染症の影響

日本郵便(郵便局)からの「国際郵便」は、現在大幅な遅延が発生しているのに加え、多くの国・地域で引受け停止措置が講じられています。

Due to the COVID-19 coronavirus
The international mail has been terrible delayed or stopped due to the reduction in airline flights.

https://www.post.japanpost.jp/int/information/index.html

ebayの出品を代行したら楽になった!外注は関係ないって思ってるあなたへ。

2016年3月24日

僕はなんでも自分でやりたい派です。

ebay輸出で言うなら、リサーチ、出品、バイヤーへの連絡、発送作業などをすべて自分でやろうとする派です。理由は簡単ですべて自分でやった方が楽だから。人に教えることが苦手だし頼みごとするのが精神的にしんどかったりするのです。さらに言うならリサーチは嫌いですが、商品を梱包したりするのは結構好きで、細かいこだわりがあります。

だから、もし他人に任せてみてその人が変な梱包したらどうしよう!って考えたりしてます。

まあ考えたりしてますけど、実際はそんなのクソくらえです。

ebay輸出はほぼ外注化しています。

冒頭のくだりで途中まで自分も同じところがあるって少しでも共感しちゃった方は、きっとebay輸出の外注化が進んでないでしょう。ebayの出品などは代行してもらって、楽する方向性を変えましょって記事です。

この記事は「ebay輸出を代行しましょう」という話

自分でebay輸出をせずに、外注に力いれた方がいいよって話をしたいだけです。

こんなブログをわざわざ時間割いて読もうとしてくれたあなたは、さらにその時間の少しを外注化に注力するのがおススメですよって言いたいだけです。

外注の素敵さを共有したく、外注費や海外の外注さんを雇うことについて書きます。

なんでも自分でやりたい派は、大抵仕事ができない人

あなたの周りで、いつも忙しそうだけど結果が出てない真面目な人いませんか? 別にさぼってないのに仕事パンクしてて、容量悪いなーって見える人です。

僕がソレな人でした。すべて自分でやった方が楽だと思っていて、結局自分一人で出来る事の限界がきて中途半端な仕事で終わってるのです。結果ではなく過程に満足しちゃって言い訳してるタイプ。

残念なのが本人が変に満足しちゃってるので、周りは何もしてあげることができません。自分から変わらないと変化はできません。

あなたができる作業は他の人もほぼ同じようにできます。

梱包にこだわりあるんだけど・・・ってそんなこだわりは捨てましょう。

もっと自分しかできないこだわりを探したらいいですよ。そして自分ができるようになったら、それはまた他の人ができますので、手を放します。

はい、ここで外注してみようかなーって思った方は次の次の項目へ 外注はどこで応募するか?

いや、外注して払うお金ないしなぁって思った方は費用の話へ。

外注費用って実際いくらぐらい?

外注する費用で悩む人は、リターンの費用が外注費よりも多ければいいですよね?

利益 > 外注費

リサーチしてもらう外注であれば、1000円利益が取れる商品を500円で探してきてもらえば、それを売って500円儲けれるからオッケーでしょう。

利益1000円 - 外注費500円 = 500円の儲け!

800円儲けたいなら200円で探してきてもらえばいいです。

ってことでリサーチの外注費は500円や200円で決まり。相場?そんなの考えなくていいです。200円でリサーチしてくれる人を探すのが、今のクラウドソーシング全盛期の時代においての考え方。

最近、こんなツイートが話題になりました。

80万人が登録しているクラウドワークスでは、20万円以上稼ぐ人が111人しかいないそうよ。

圧倒的に仕事求めている人が多いのです。

多く払いすぎて損したくない!って思うなら、10円とかで応募すればいいです。お互いの妥協点が合う人を探しましょうって言いたいの。

実際は囲い込んで直接取引になっているパターンも多くあると思います。しかし、その前に79万以上の人達は仕事をもっと求めています。

どこで代行を依頼するか?

外注さんはネット上で応募します。サイトはまとめ記事が多数ありますので、その辺をご一読ください。

 

日本人に頼むか、外国人に頼むかで外注する場所が変わってきます。

僕の場合を書きますと

ebay輸出では「リサーチ、出品、発送」を外注化してます。

ツールなども自分では作れないので必要になれば作ってもらいます。問合せ対応は英語でやり取りする非現実の空気が好きで自分でやってます(最初は英語の勉強も兼ねていましたが、一向に成長しないので覚える気がないのだと考えてます)商品の仕入れなども自分でしてます。

外国人に依頼するのは、リサーチと出品で、発送とツール作りは日本人に依頼です。

初めての外注

初めて外注する人は、upworkで外国人に募集することがおススメ!英語できない?じゃあなおさら外国人が良いと思いますよ。

応募するまでが凄くわかり易いです。読んだら戻ってきてね。

外国人に外注するのがおススメな理由

外国人をおススメするのは、ご想像通りでズバリ費用が安いから。

そして僕の場合は英語力がとぼしいので、コミュニケーションよりも純粋な仕事内容で判断することができるからです。

日本語ができると感情が入りやすいので、英語ができないぐらいがちょうどいいってスタンス。それぐらいこだわる必要のない作業が、リサーチや出品とも言えます。

ちなみに、upworkでリサーチ依頼するとよく来てくれるのがバングラデシュやパキスタン、インドネシアの人たちです。

少し古いデータですが、バングラデシュはIT技術者が多い割には賃金が安いみたい。年収4000ドルであれば、月収は円にすると38000円ぐらい。

一日1900円ぐらいで暮らしていると考えたら、僕の場合一人に30ドルは一度に払ったりしますので、お互いにWIN-WINじゃないか?って勝手に思ってます。リサーチなんてスッゲー大変な作業なのに仕事くれって向こうからどんどん依頼をくれます。

実際に雇ってみよう!hireしてみる。

ここまでマインド的な話をくどくど書きましたが、実際にやってみるのが一番いいです。

予算を組みましょう。いくら出せますか?その予算でまずはやってみるってのはどうでしょうか。

たとえば今月は居酒屋で5000円飲み食いするのを1か月我慢して、その5000円で実験してみましょうよ。2か月目に5万円儲けたら最高じゃないですか。

黒霧島を飲んでたけど、森伊蔵に手が出せるようになるかもしれません。我ながら良い例え。

upworkはこちらから

ちなみに日本で依頼するならココナラがおススメ。次のリンクはココナラの外注おススメ記事

ココナラは外注にて最強!外注費500円からソフトやイラストを依頼してるよ

外注する際のポイント

僕が偉そうに外注するポイントを述べるならば、以下の二つが超重要

  1. 一人に固執しない
  2. 仕事の道筋をしっかり作りこむ

一人に固執しない

言葉の通りですが、雇うわけではなく手伝ってもらう感覚で、変な人はバッサバッサと切ってしまいましょう!(こちらが切る前に去ってくパターンのが多いですけど)

2.道筋をしっかり作りこむ

ここ重要です。仕事のルート作りは非常に細かく作りこむ必要があります。これをやったらこの仕事が達成できるっていう道筋です。

例えばリサーチを手伝ってもらう場合は、ルールで縛っても意味不明な理由で間違った商品を見つけてきます。普通に間違うならいいですけど、法の目をすり抜けるような予想外のこともあります。それをチェックして、コミュニケーション取ってやってたら時間の無駄です。「Hi sir, 」 って連絡が来るたびにギギギ,,ってなります。お金も無駄にします。

これを回避するには、達成条件だけしか仕事として認められない環境にしてしまえば解決できます。

どうやるかと言うと、僕はスプレッドシートで仕事を行ってもらいますので仕事条件に沿ってマクロを組んでます。条件に合ったものだけが自動的にその人の仕事としてカウントされる環境です。

条件の作りこみが甘いと、時間とお金を無駄にしますのでここは注力すべきポイントです。ガッチガチだと重くなって続かないし、上手く誘導します。

手は外注さん、頭を動かすのが僕たちの仕事です。

マクロを組むって言ってるのではなくて条件を頭で考えよ って話ですよ。マクロは外注さんに組んでもらえばいいのです。

まとめ

というわけで、upworkで外国人を雇ってみる。雇うと世界変わるからおススメだよって話でした。

ポイントは自分の妥協できる所と相手のニーズが一致している人を探してみましょうよ!という部分です。

あらためますが、僕のおすすめはココナラですよ

こちらもどうぞ

-ebay コラム

関連記事とスポンサーリンク

© 2023 前略、ヨッタさんへ