RSSリーダー使ってますか?僕はfeedlyを使っているのですが、そこそこ恥ずかしい過去まで公開していたことに気づきました。
feedlyを使う上での注意点と、RSSリーダーはebay輸出でも使えるのでその辺も含めて紹介したいと思います。
最終的にはこのサイトをfeedlyに登録して欲しいって記事です。緑ボタンで登録できます 🙂
feedlyって?RSSリーダーって何?
更新されたブログなどを素早く一覧で見ることができる個人用リンク集だと考えています。RSSというサイト更新情報を読み込んで、内容をブラウザやアプリで見ることができます。
feedly紹介サイト
ニュースサイトや、仕入れ先サイト、ebay輸出ブログなど、とにかく最新情報を知りたいサイトを色々ぶち込んでおけばかなり便利です。更新されたら情報が届きますので、Pre-order商品を用意するときなどに大活躍しますね。
もちろんアプリもあります。
このようなRSSって書かれたオレンジマークがあれば、feedlyに登録できるサイトです。
ということは、
ebayセラーもRSSとfeedlyで丸裸に!
ebayもRSSが備わっていますので、気になる日本人セラーはfeedlyにぶち込んでおけば、その人が何を出品したかなどがすぐに一覧で分かります。
例えば僕がよくやるのは、
ライバルセラーをfeedlyに登録しておいて、そのセラーが自分と同じ商品を出品したらすぐ価格を数ドル下げて、ライバルの値段をくぐります。
お客さんがもし価格しか見ないのであればこっちに導いてやろうって魂胆です。ライバルが自分と同じぐらいのFeedbackスコアでUPCがないようなコレクター商品だったら結構有効な気がしています。
(たまに見れないセラーは何なんですかね。)
このサイトのfeedly登録者数は現在3名
ありがとうございます。現在三名に登録して頂いている内の一人が自分の登録です。お二方、本当にありがとうございます。
そして、数日前に確認した時は5名でした。
減っとるやんけ!
feedlyの登録削除って結構面倒じゃないですか?僕は見ないサイトは放置するだけだったので、削除ってあまり考えたことなかっただけにショックです。
わざわざ削除するほどのサイト!お手数おかけして申し訳ないとしか言えない。
残りの二人の方へ向けて記事を書きます。
自分のサイトのfeedly登録数を確認するには
自サイトの登録数については、こちらから確認できます。サイトのURLをぶち込めばOKです。(新しいリンク開きます)
http://knowledgecolors.net/fsc2.html
これ使って面白いなーと思ったことがありますので、それはまた別の話で。
feedlyに登録すると見える、このサイトのはずかしい過去
本当は誘導した先で見てもらおうと思ったけど、わざわざ削除されるパターンがあることを知ったので、恥ずかしい過去を自らバラします。
じゃん。
はい。feedlyは過去の削除済みの記事も読むことができる場合があります。
このサイトを遡っていくと、もともとは「お酒の感想を紹介するサイト」だったのです。アドセンスの規約でお酒の紹介とかアウトだったので審査通る前にやめました。
そして過去のタイトルを見て思いましたがやめて正解ですね。味の感想が「普通のヱビスより苦い」ってワロリンヌ。そもそも当サイトは、サッカーチームのドルトムントを応援するサイトにしようとしたサイトで、それがなんだかんだでebay輸出のサイトとなりました。
途中にBig commerceでネットショップ作る方法も公開しようとしたサイトです。
ネットショップの作り方公開については、いずれやりたいなーと今でも思ってます。時間が・・
そんなサイトですが、いずれ公開するであろう有益な情報が必要な方はどうかfeedlyへ登録を願います。下の緑ボタンからです。
過去の恥ずかしさよりも、現在の登録数の少なさの方が恥ずかしい。
feedlyに情報が残ってる理由
ちなみに、ヱビスの感想はこのサイトからは既に削除済みです。削除済みの記事をなぜ見ることができるのかは、feedlyのデータベースに残っているかららしいです。
feedlyは最初に取得したRSS情報をデータベースに残しますので、一度でも読み込んだ情報は、feedly内の情報観覧ができるって仕組みらしいです。
だから、だれも見てないようなサイトでもテスト目的でfeedly登録したらその時に投稿していた記事など全部feedlyが読み込んで残しちゃうよって話です。
最後に
僕のサイトを登録するしないに関わらず、
もしまだRSSリーダーを使ってない方がいるならば、まずはebay輸出でセラー収集とかしてみてはどうでしょう?