多くの方がブログはまずは100記事を書け!さすれば道は開きますん!みたいなこと言うから、どっちやねん!と100記事書いてみたので結果を報告します。
ちなみに100記事目をアップしたのは、ちょうど1か月前である11月7日
基本にならいアナリティクスとドメインオーソリティーの変化をそれぞれ紹介してみる事にします。
結論としてはブログは100記事書くことで明確に数字が変わってくることが分かった。
100記事 前と後のアナリティクスの変化
アナリティクスの変化はどう比べたらいいだろうと考えたがよく分からず。スクリーンショットをただ貼ってもアドセンスとの兼ね合いでアウトらしいので、とりあえずそれらしい数字を並べてみる事にする。
100記事達成するまでの1ヵ月と達成してからの1ヵ月比較
100記事前 (10月9日~11月7日)
ページビュー : 13,531
ユーザー : 5,658
セッション : 7,651
ページ/セッション : 1.77
平均セッション時間 : 2:28
100記事後(11月8日~12月7日)
ページビュー : 16,566
ユーザー : 6,759
セッション : 9,351
ページ/セッション : 1.77
平均セッション時間 : 2:20
数値がかなり上がってる。
ちなみに100記事前の、その前の1か月間も公開する
100記事前のその前(9月9日~10月8日)
ページビュー : 12,644
ユーザー : 5,224
セッション : 7,029
ページ/セッション : 1.80
平均セッション時間 : 2:24
表にするとこうなる↓
9月9日~10月8日 | 10月9日~11月7日(100記事 達成!) | 11月8日~12月7日(100記事 後) | |
ページビュー | 12,644 | 13,531 | 16,566 |
ユーザー | 5,224 | 5,658 | 6,759 |
セッション | 7,029 | 7,651 | 9,351 |
ページ/セッション | 1.80 | 1.77 | 1.77 |
平均セッション時間 | 2:24 | 2:28 | 2:20 |
投稿するだけ積み重なるのだから1か月後の数字変動に意味があるか分からない。意味があるとすればユーザー数の変動だろうか。
サイトに関係する人だけのユーザー数変化
このサイトは数少ないebay輸出している人へ向けたebay 輸出ブログです。
なので、正確ではないがebayユーザーだけをフィルタリングすると、ユーザー数の変動はこんな感じになる。(※ebay関係以外の記事を除外するフィルタ)
- 月間の平均ユーザー数:3,130
- 11月のユーザー数:4,259
平均に対して36%の大幅な伸びが見られる。今までユニークユーザーはずっと頭打ち、PV増えてもユーザー全然伸びない状態だった。
100記事書いたことで成果になった良い結果だと思う。
日本のアクティブebayセラーが何人いるかなんて知らないが、多くない。5万、10万いたとして、全員ブログに来るかって話。
そもそもebay輸出は中級者以上になるとネット検索を特に必要としなくなる。
これはキーワードプランナーで見て、メインワードでも20とか30ぐらいの平均ボリュームしかない事から間違いないと考えている。
100記事ブログを書けば、ニッチ市場でも新たなユーザー獲得になるかもしれない
自分で言うのもなんだけど ebay 輸出ブログ は数少ないebay初心者セラーに向けたニッチ市場で、特に売りたい商品があるわけでもないこのサイトは、夜の海をずっと泳いでるような感覚。ポエムか。
だからユーザーが増えた事はかなり重要な事。検索結果で2ページ目が1ページへ。5位が3位へ、3位が2位へ上がったりしてる結果だと思われる。僕が興味ない複合ワードも拾えているのだろう。
このことは、ebay輸出というジャンルにかかわらず全ニッチ市場に言える事じゃないだろうか。100記事書くと新規ユーザーが増えるかもしれないよ、と言いたい。ダメ?
次で紹介するドメインオーソリティーとも関係してると思う。
ドメインオーソリティーのレベルアップ
以前このサイトのドメイン力を紹介する記事を書いた。
ドメイン力、すなわちドメインオーソリティーがクソ弱いうんこサイトなので、大手キュレーションのような所が来るとこのサイトなんて ひとひねりだよー♪という内容。
ちょっとした中古ドメインにもやられるだろう。そのメリットがあるか知らんけど 😳
その時のドメインオーソリティーが5でした。記事数が86の時。
過去と現在のドメインオーソリティーの比較
先に謝らないといけないのが、100記事達成の前後でオーソリティー残してなかった。86記事の時で5、それから28記事プラスされた115記事目の比較ということで、紹介します。
オッケー、現在のドメインオーソリティーだ。
ドメイン力:8
テッテテ―♪
@yotta の ドメイン力が 8 にあがった
3もレベルアップしてるぞ!
・・・なるほど、なるほど。
まったくわからん!
10か月で5だったのが、翌月に8になったと考えたらすごい気がするぞ。来月は14か!ちなみにトップページのPAは19だ。PA = ページオーソリティー
前はサイト名で検索してもトップページが出てこなかったからデータ残してないんだよね。
グダグダですね。100記事アップだけがキッカケではないと思いますが、ドメインオーソリティーに100記事投稿が関係してないとも言えないという感じで閉めます。異論は認める。
関係ないが、SPAM SCORE : 3/17 だ。
スパムスコアって意味わからないけど、たぶんダメなやつ。スパムな被リンクとかそんなんだと思う。ツンデレなファンだと思って今は気にしない。
ブログ 100記事 前後での結果をまとめ
100記事書くと、アクセスアップの道が開きますん!
とりあえず100記事書くとブログは前進しますよ!笑 これは間違いないです。
縛りとしては2000文字以上で、キーワード(テーマ)はなるべく重複しないようにした結果です。このブログで言えば、新規ユーザーが増えたのが大きい結果でした。ドメイン力もアップしました。だから、とにかくブログは記事書け!ってことですね♪
いや~分かった。もう一つ同じ事するブログが必要。あとは成果の部分も明確にしないと悲しくなる。
ニッチジャンルで成果を求める場合
何らかのコンバージョンを求める場合はセグメント化してどこに効果があるかちゃんと見る必要があるよな~と思う。その後にニッチの中でさらにターゲットを明確にする。
ニッチジャンルは1打数1安打を求めなきゃだわ。
ebay輸出というニッチジャンルなのに10万PVを求めているこのブログはやってる事が間違ってる気がしないでもない。それは公式サイトがやることだわ。でも10万PVぐらいは行けるとも思ってる。
飲み方が足んねー。飲んで忘れて、ただ続けるぞ。
こちらもどうぞ